小児歯科とは、0歳~12歳位までのお子様の歯を専門に扱い、成長発育期の歯科疾患を予防し治療を行う診療です。
大切なお子様の歯を守れるのは親御様だけです。
あまり詳しく知られていない、小児歯科の診療内容についてご紹介します。

お子さまの歯は、むし歯になりやすい?

乳歯や生えたばかりの永久歯は、エナメル質が柔らかく、むし歯になりやすい状態です。「乳歯はいずれ抜けるからむし歯になっても大丈夫」というのは、誤った考えです。

乳歯のむし歯が与える影響

  • 口腔内でむし歯菌が増え、あとから生えてくる永久歯にも悪影響
  • むし歯のある乳歯が残っていると、永久歯もむし歯になりやすくなる

小さなお子さま特有のリスク

  • 痛みをうまく伝えられず、我慢してしまうことが多い
  • むし歯を放っておくと、噛み合わせや顎の成長、将来の歯並びにも影響してしまいます。

小児歯科でできること

  • 乳歯から永久歯へスムーズに移行するためのサポート
  • 将来の歯の健康を守る「土台づくり」をお手伝い
イメージ:小児歯科でできること

0~12歳の間は、乳歯~永久歯への生え替わり~顎や歯の成長・発育といった様々なことが立て続けに起こる大切な時期です。
この時期にしっかりと、健康で丈夫な歯を守る術を学ぶ事ができれば、大人になってから虫歯や歯周病などの歯科疾患に泣かされることはなくなります。

小児歯科と一般歯科の違い

小児歯科では、お子さま特有の発達段階や癖に合わせて診療を行います。大人と同じ対応ではなく、以下のような点に配慮した治療を行います。

  • むし歯になりやすい乳歯の構造を理解した予防プログラム
  • 出っ歯や歯並びに影響を与える可能性のある、おしゃぶりや舌癖などの悪習慣への対応
  • 顎や歯並びの成長段階を見極めた診療方針の提案

小児歯科で行う主な治療内容

小児歯科では、将来の歯の健康を見据えた「予防中心」の診療を行っています。むし歯を未然に防ぐ処置や、正しい歯みがき習慣の指導など、お子さまの成長に合わせたケアをご提供します。

  • シーラント処置

    シーラント処置

    むし歯ができやすい奥歯の溝を歯科用プラスチックで埋め、むし歯を予防。削らないので痛みもありません。

  • ブラッシング指導

    ブラッシング指導

    お子さまの歯並びや形に合わせて正しい磨き方を指導。仕上げ磨きのコツも保護者の方にお伝えします。

  • フッ素塗布

    フッ素塗布

    フッ素にはエナメル質を強化して、むし歯になりにくい丈夫な歯を作る働きがあります。細菌の繁殖を抑える効果もあり、3ヶ月ごとの定期ケアがおすすめです。

不安を和らげる

笑気ガス麻酔にも対応

当院では、小さなお子さまでもリラックスして治療が受けられるよう、笑気ガス麻酔を導入しています。

  • 治療の不安や緊張を軽減
  • 安全性が高く、使用後の回復も早い
  • 使用量は個別に調整可能
笑気ガス麻酔

当院の小児歯科について

歯医者さんに怖いイメージを持ってしまうと、お子さまが歯科治療を避けるようになり、将来の健康に悪影響を及ぼします。
当院では、お子さまの「怖い」「嫌だ」という気持ちを尊重しながら、徐々に慣れていけるような対応を心がけています。

  • 急に治療を始めることはありません
  • お子さまが納得してから、無理なく診療を進めます
  • 声かけや会話を通じて、不安を和らげる工夫をしています

歯に優しい

エアフローでのクリーニング

粉で歯垢や歯石をやさしく除去し、音や振動が少なく、歯肉や歯周ポケットにも刺激が少ない治療です。
当院には3台ご用意がございますので、ほぼ全ての患者さまに提供することが可能です。

エアフローでのクリーニング

保護者の方へ

お子さまの歯を守れるのは、親御さまのサポートがあってこそです。「怖がるから歯医者は後回しに」ではなく、まずはお気軽に検診へお越しください。
私たちが、お子さまの将来のために健康な歯と笑顔を守るお手伝いをいたします。

イメージ:保護者の方へ

お気軽に
ご連絡ください!

ご予約・お問い合わせはこちら

0173-26-1182

受付時間:月〜土 9:00〜12:00/
月・火・木・金 15:00〜18:00
※休診日:日曜日・祝日

坂本歯科クリニック
ページ
TOP