Home dental care

訪問診療

医療・福祉関係者の方へ

通院が難しくても、
変わらず安心できる歯科医療を

坂本歯科クリニックでは、通院が難しい方へも
訪問診療を通じて「お口でおいしく食べる」を応援しています。
医院とほぼ同じ水準の診療・ケアを提供し
「医歯薬連携」による包括的なケアで、在宅療養を支えています。

訪問診療のご依頼はこちら

0173-26-1182

訪問診療の様子

訪問診療のご利用案内

ご利用いただける方

  • ご高齢や要介護状態で通院が難しい方
  • 病気や障がいなどにより、外出が困難な方
  • 寝たきり、車椅子生活の方
  • 認知症などで通院に不安がある方

※医療・福祉関係者からのご依頼に限ります。一般の方は、かかりつけ医やケアマネジャーにご相談ください。
※対象となるか不明な場合は、お気軽にご相談ください。

ご利用いただけない方

  • ご自身で通院が可能な方(※制度上の制限あり)
  • 歯科医院から訪問範囲外の地域にお住まいの方
  • 医療保険や介護保険を利用できない条件の方(例:一時的な滞在 など)

対応エリア

当院(鶴田町)の半径16キロ以内

全域
鶴田町
一部地域
板柳町/つがる市/五所川原市/藤崎町/弘前市

※一部地域の方は、お問い合わせでご相談ください。

診療時間

緊急時対応は
お問い合わせでご相談ください。

月〜金曜日 14:00〜15:00

訪問診療の流れ

1

電話予約・申込書送付

2

日程調整・決定

3

ご自宅や療養先への訪問

4

検診・ご説明

5

治療

6

口腔ケア・リハビリテーション

訪問診療の様子

訪問診療の費用

各種保険が適用され、
費用は次の3つの合算になります。

歯科訪問診療料(医療保険) 訪問毎にかかる往診費+管理料(医療保険または介護保険) 療養上の管理や口腔状態などの情報を管理維持する費用+処置料(医療保険) 実際の治療費基本的に外来と同じ=訪問診療費歯科訪問診療料(医療保険) 訪問毎にかかる往診費+管理料(医療保険または介護保険) 療養上の管理や口腔状態などの情報を管理維持する費用+処置料(医療保険) 実際の治療費基本的に外来と同じ=訪問診療費

※医療保険と介護保険の自己負担が、同時に発生する場合があります。
※具体的な費用は、お口の状態や訪問のケースにより異なります。

訪問診療のご依頼はこちら

0173-26-1182

受付時間:月〜土 9:00〜12:00/
月・火・木・金 15:00〜18:00
※休診日:日曜日・祝日

3つの特徴

医歯薬連携推進への
積極的な取り組み

高齢化が進み、複数の病気を抱える方が増えるなかで、医科・歯科・薬局が連携して支える「医歯薬連携」がとても大切になっています。
医師・歯科医師・薬剤師が協力して治療にあたることで、薬の使いすぎを防いだり、入院日数を短くしたりすることができ、医療費の削減にもつながります。

こうした連携により、医療の質が高まり、患者さまの生活の質(QOL)の向上も期待できます。 特に手術の前後や在宅療養の場面では、タイムリーな情報共有や相互紹介が欠かせません。

医科・歯科・薬局が密接に連携し患者さまの健康を守る

より質の高い医療を
提供するための連携体制の構築

イメージ:医科・歯科の診療情報の共有

医科・歯科の診療情報の共有

全身疾患の診療情報を踏まえた
歯科治療、安全な処方への協力

(特に糖尿病と歯周病には密接な関係があり
相互治療による改善が見込まれる)

イメージ:薬剤情報の把握と提供

薬剤情報の把握と提供

薬局との連携による、
薬剤の副作用や禁忌事項の把握

イメージ:周術期・在宅医療における連携強化

周術期・在宅医療における連携強化

術前・術後の口腔管理、
在宅療養中の口腔衛生管理や
嚥下評価など

専用機器で治療を提供

持ち運び可能なレントゲンや光学印象機器、口腔細菌検査装置などを活用し、
ご自宅や施設でも、適切な診査と必要に応じた対応を行っています。

訪問診療用の機器

入れ歯の調整から
口腔ケアまで幅広く対応

歩行が困難な方や寝たきりの方でも、義歯の作製・修理、むし歯・歯周病の治療、
摂食嚥下リハビリなど、移動の負担なく治療やケアを受けられます。

お口が健康な人のイメージ

お気軽に
ご連絡ください!

ご予約・お問い合わせはこちら

0173-26-1182

受付時間:月〜土 9:00〜12:00/
月・火・木・金 15:00〜18:00
※休診日:日曜日・祝日

坂本歯科クリニック

診療申込書ダウンロード

事前にお電話でご連絡のうえ、
診療申込書をFAX(0120-199-505)で
お送りください。
記入例はこちら

ページ
TOP